こんにちは、マットレス専門家のhiroshiです。
シングルサイズのマットレスを選ぶ際に、種類やブランドが多すぎてどれを選べば良いのか難しいですよね…。
マットレスは長く使うものなので、買ってみて失敗してしまうと処分なども面倒で大変です。
そこで、この記事ではシングルサイズの人気マットレスを15商品比較し、おすすめのものを詳しく検証しています。
シングルのマットレス選びの参考になれば嬉しいです。早速解説していきます。

もくじ
シングルサイズのマットレスを選ぶ際の3つのポイント
ここからは、シングルのマットレスを選ぶ際に気をつけたいポイントを3つに分けて解説します。
選び方を抑えておくだけで失敗しにくくなりますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
シングルサイズのマットレス選びポイント1:返金保証がついているか
シングルサイズのマットレスを選ぶ際に重視したいのは「返金保証がついているか」という点です。
というのも、マットレスはお店で試しに横になってみて「あ、いいな」と感じても、実際に家で寝てみると翌朝に「あれ、身体が痛い・・・」となってしまう場合が多いからです。
これは、起きている時と睡眠時の身体の状態が異なるからで、お店に居る時は身体も緊張しているため実際の寝心地の判断がしづらいのです。
マットレスは高い買い物ですので、いざ使ってみて合わなかった場合に処分するとなると処分費用もかかるため大きく損をしてしまいます。
最近では実際に使ってからでも返金してくれるものがあるため、失敗せずに選ぶためにも返金保証がついているものを選ぶのがおすすめです。
シングルサイズのマットレス選びポイント2:体圧分散に優れた高反発マットレスか
シングルサイズのマットレスを選ぶ際に「体圧分散に優れているか」という点もチェックして頂きたいです。
体圧分散とは、身体の負荷をうまく支えることで分散させてくれることなのですが、マットレスによってこの度合いが大きく異なります。
また、厚生労働省のサイトでは「適度な反発があった方が身体に負荷がかかりにくい」といった説明があるように、高反発タイプのマットレスの方が身体の負荷を軽減してくれます。
そのため、身体のことを考えると高反発マットレスを選ぶのがコスパが良いです。
参考:よく眠るために必要な寝具の条件と寝相・寝返りとの関係(厚生労働省)
シングルサイズのマットレス選びポイント3:メンテナンスがしやすい軽さか
素材 | メンテナンス性 |
---|---|
低反発ウレタン | ![]() |
高反発ウレタン | ![]() |
ポケットコイル | ![]() |
ボンネルコイル | ![]() |
ラテックス | ![]() |
マットレスにはスプリングタイプ(ポケットコイル・ボンネルコイル)やウレタンタイプなど様々な素材があります。
この中でも、スプリングタイプは20kg~40kgと非常に重いため、立て掛けたりしてメンテナンスをするのが大変です。そのため、風通しの良い部屋でないとカビが発生しやすいデメリットがあります。
カビの生えにくさやメンテナンスの楽さを考えると、高反発のウレタンマットレスは非常に扱いがラクです。
シングルサイズであれば一人で簡単に壁に立てかけることができるため、マットレスに湿気をためずに清潔に保ちやすい特徴があります。
部屋自体が風通しが良いのであればスプリングタイプでも問題ないのですが、通常のお部屋の場合はメンテナンス性を考えると軽いウレタンタイプのものがおすすめです。
人気のシングルサイズのマットレス15商品を3つの項目で徹底比較!
メーカー | 体圧分散 | 素材 | 返金保証 |
---|---|---|---|
モットン | ![]() |
高反発ウレタン | ![]() |
雲のやすらぎプレミアム | ![]() |
高反発ウレタン | ![]() |
コアラマットレス | ![]() |
高反発ウレタン | ![]() |
エアウィーヴ | ![]() |
高反発ファイバー | ![]() |
エムリリー | ![]() |
高反発ウレタン | ![]() |
マニフレックス | ![]() |
高反発ウレタン | ![]() |
スリープマジック | ![]() |
高反発ウレタン | ![]() |
シモンズ | ![]() |
スプリング | ![]() |
フランスベッド | ![]() |
スプリング | ![]() |
無印良品 | ![]() |
スプリングなど | ![]() |
ニトリ | ![]() |
スプリングなど | ![]() |
IKEA | ![]() |
スプリングなど | ![]() |
トゥルースリーパー | ![]() |
高反発ウレタン | ![]() |
テンピュール | ![]() |
低反発ウレタン | ![]() |
Myefoam | ![]() |
高反発ウレタン | ![]() |
シングルサイズのマットレスの人気15商品を「体圧分散の良さ」「素材」「返金保証」の3つの項目で比較しました。
返金保証がついているマットレスは「モットン」「雲のやすらぎ」「コアラマットレス」「エアウィーヴ」で、それぞれ30日~120日使っても返金してもらえる保証がついてます。
また、モットンに関しては硬さの交換保証もついており、使ってみて身体に合わなければ他の硬さに交換してもらうことも可能です。
体圧分散に関してはメーカーによって異なるのですが、日本人の身体に合わせて腰痛用に設計しているマットレスは特に体圧分散が良い傾向にあります。
素材に関しては、無印良品やニトリにはスプリング以外にもウレタンのマットレスがありました。
【2020年】シングルサイズのマットレスおすすめランキングBEST10!
ここからは、シングルサイズのマットレスのおすすめ10商品をランキング形式で解説していきます。
マットレスの返金保証についてもそれぞれ解説していますので、選ぶ際の参考にして頂ければ幸いです。
モットン
価格 | 39,800円 |
評価 | ![]() |
備考 | 自然な寝返りをしやすい反発力 / 日本人向けの腰痛対策に特化 / 返金保証あり / 体圧分散に優れた設計 // 8万回の試験に耐える耐久性 / 通気性が良く蒸れにくい / ウレタン密度30D以上 |
モットンは、日本人の体型に合わせて徹底的に研究して設計されており、肩こりや腰痛の方にもおすすめできるマットレスです。
身体の負荷を分散しやすい高反発マットレスで、それぞれやわらかめ(140N)・ふつう(170N)・かため(240N) の3種類の硬さから選ぶことができます。
8万回の耐久試験にも耐えるほどの復元力があり、へたりにくいため長年使うことができてコストパフォーマンスも良いです。
最大の特徴として、90日実際に使ってみて身体に合わなければ硬さ交換をしてくれたり、返金してくれる保証がついてます。
失敗せずに試すことができて非常に安心感が高いため、シングルサイズのマットレスの中でおすすめです。
雲のやすらぎプレミアム
価格 | 39,800円 |
評価 | ![]() |
備考 | 厚さ17cm / 冬面と夏面で使い分けられる / 100日間の返金保証あり / 口コミが非常に良い / 高反発で柔らかめの寝心地 |
雲のやすらぎプレミアムは、17cmの厚さがあり、高反発マットレスなのにやわらかい寝心地で口コミでの評価も高いです。
片面ずつで冬用と夏用で分かれており、冬用の面にはフランス産の高級ロレーヌダウンを、夏用の面は通気性ばつぐんでムレずに使えます。
寝心地としてはモットンよりもやわらかめになり、女性の方にもおすすめできるシングルサイズのマットレスです。
雲のやすらぎには100日間の返金保証がついており、実際に使ってみて身体に合わなければ返金してもらうことが可能です。
こちらも失敗せずに試すことができるため、シングルのマットレスを探している方にはおすすめの高反発マットレスです。
コアラマットレス
価格 | 72,000円 |
評価 | ![]() |
備考 | 衝撃吸収に優れた設計 / 口コミ評判が高い / 120日間の返金保証あり / 日本人向けに設計新素材「クラウドセル」で柔らかい寝心地 / |
コアラマットレスは、オーストラリア発の人気マットレスブランドです。
オーストラリアと日本だけで販売されているのですが、日本で販売されているモデルは日本人向けに専用モデルが開発されていて寝心地が良いです。
独自素材の「クラウドセル」というウレタンを使用しており、下層は高反発でしっかりと身体を支え、上層はやわらかい寝心地で体圧を分散してくれます。
価格は72,000円と高めなのですが120日間の返金保証がついており、実際に試して身体に合わない場合は返金してもらえるため安心度が高いです。
厚さが23cmとしっかりしているため、ベッドフレームに直接敷いて使うのもおすすめです。
エアウィーヴ(コスパ良しの三つ折りモデルあり)
価格 | 42,900円~ |
評価 | ![]() |
備考 | 3年間の修理保証あり / 公式サイトは30日返金保証あり / 丸洗い可能 / airfiberという特殊繊維使用 / 通気性が良い |
エアウィーヴは、浅田真央さんが広告塔で有名な人気マットレスブランドです。
エアウィーヴの特徴として、「エアファイバー」という独自の高反発素材を使用しており、丸洗いができます。
お得な価格のモデルでは3つ折りの「スマートZ」がシングルサイズで42,900円でコスパが良いです。
また、3年間の保証がついているため、へたってしまった場合のことを考えると安心して使うことが可能です。
特に夏は蒸れにくく快適に使用できるため、夏の暑さが気になる方にはおすすめです。さらに、冬は保温がきくため暖かく使用できます。
公式サイトで購入すると30日間の返金保証がついているため、失敗せずに試すことができるのも特徴です。
エムリリー
価格 | 29,980円 |
評価 | ![]() |
備考 | マンチェスターユナイテッド公式サポーター/ 厚さ3種類 / 優反発(高反発)マットレス / デンマーク企業 / 湿気がたまらずカビが生えにくい /2種類の硬さのウレタンを使用 / アメリカで人気 / 3年保証あり |
エムリリーは、マンチェスターユナイテッドの公式サポーターになっているデンマークのマットレスです。
厚さが3種類あり、単体で使えるシングルマットレスは厚さ11cmのモデルです。
シングルサイズで価格が29,980円のため、他のマットレスに比べて1万円ほど安いですが、寝心地は非常に良いためコスパが良いのが特徴です。
高反発マットレスでありながら「優反発」という独自の柔らかい寝心地を実現しており、「腰痛や肩こりが気になるけど柔らかい寝心地の方が好き」という方には特におすすめできます。
公式サイトで購入すると3年保証がついてくるため、品質に関しても安心度が高いおすすめの腰痛マットレスです。
マニフレックス
価格 | 34,485円~ |
評価 | ![]() |
備考 | 著名人の愛用者多数 / オリジナルウレタン素材「エリオセル」を使用 / かたさ170N~200N / 10年保証あり / 高反発マットレス / イタリア製 |
マニフレックスは、サッカー選手やアーティストにも愛用者が多いイタリア製の高反発ウレタンマットレスです。
「エリオセル」という独自の素材を使っており、身体の負荷をしっかり分散してくれて寝心地が良いです。
色々なシリーズがあるのですが、日本人におすすめのモデルは「オクラホマ」というモデルです。
価格が比較的安い「モデル246」などもあるのですが、こちらは硬めの寝心地なので、体格ががっしりしている方以外はおすすめしづらいです。
また、マニフレックスの特徴としてマットレスに10年保証がついています。
芯材に2cm以上の凹みができた場合は10年間の間なら保証してもらえるため、長く良いマットレスを使いたい方にはおすすめのシングルマットレスです。
スリープマジック
価格 | 14,990円~39,900円 |
評価 | ![]() |
備考 | 通気性に優れた設計 / マラソンの高橋尚子選手監修 / 持ち運びに最適 / スポーツをする方にも / 2種類の構造が選べる / 体格によって選べるモデル / 厚み3種類あり |
スリープマジックは、マラソン選手の高橋尚子選手が監修している高反発ウレタンマットレスです。
柔らかい「ウェーブタイプ」と硬めの「ブロックタイプ」の2種類があり、使いやすいのは「ウェーブタイプ」の方です。
シングルサイズのマットレスで単体で使えるものは12cmの厚さのモデルがあり、通気性が良いため寝心地が良いです。
楽天やamazonだと定価販売が多いのですが、公式サイトではセール価格で安く買える場合があります。
最近新しくリニューアルされたため、さらに寝心地が改善したのも特徴です。
シモンズ
価格 | 82,500円~319,000円 |
評価 | ![]() |
備考 | 日本向けに設計 / 表面にキルティング使用 / 高級マットレス / 8サイズあり / ポケットコイル / アメリカのメーカー |
シモンズは、高級マットレスとして有名なポケットコイルのスプリングマットレスです。
一流ホテルでも多数使用されており、スプリングなのに柔らかい寝心地でファンが多いです。
アメリカのメーカーではあるのですが、日本で販売されているシモンズは日本人向けに設計されています。
シングルサイズというよりはダブルベッドなどで買われる方も多いのですが、シングルサイズを含めて8サイズの展開があります。
寝心地は良いのですが、通常のモデルで14万円前後のため価格は高いです。また、返金保証がついていないため、買ってから身体に合わなかった場合は処分が大変というデメリットもあります。
フランスベッド(脚付きマットレスあり)
価格 | 31,324円~104,500円 |
評価 | ![]() |
備考 | 介護用マットレスなどで人気あり / 全体的にかため / 返金保証なし/ /老舗メーカー |
フランスベッドは、1949年創業の日本のマットレスメーカーです。
寝心地としては全体的にかためで、スプリングが連結している「ボンネルコイル」という仕様のモデルが多いです。
ボンネルコイルとウレタンを組み合わせたモデルもあるのですが、価格は104,500円と高めになってしまいます。
また、脚付きマットレスも販売しているのですが、こちらも寝心地としては「硬め」になってしまいます。
スプリングの中でもさらに硬い寝心地が好みの方にはおすすめのマットレスです。
無印良品
価格 | ~84,900円 |
評価 | ![]() |
備考 | 店舗で試せる / 種類が豊富で色々な素材から選べる /洗えるタイプあり / ポケットコイル・ボンネルコイルなど / デザインがおしゃれ |
無印良品のマットレスは、シングルサイズも種類が豊富です。
スプリングタイプはポケットコイル・ボンネルコイルの2種類があり、ウレタンタイプも高反発と低反発の2種類があります。
価格も安いものでは1万円を切るのですが、種類が多すぎるため選ぶのが難しいというデメリットもあります。
また、同じ名前のモデルでもマレーシア性と日本製で価格が大きく異なり、マレーシア性は39,900円に対して日本製は72,900円です。
実際に寝てみた人の口コミを見ると、「圧倒的に日本製の方が寝心地が良い」という声が多かったです。そのため、無印良品で良いシングルマットレスを買おうとすると価格は高くなってしまうことを知っておいて下さい。
シングルのマットレスを購入するならモットン!おすすめの3つの理由とは?
- 理由1:体圧分散に優れて身体の負荷を分散してくれる
- 理由2:耐久性が高く、長く使えてコスパ良し
- 理由3:90日間の返金保証&硬さ交換保証があるので安心
シングルサイズのマットレスを購入するのであれば、硬さ交換保証と返金保証が90日ついているモットンがおすすめです。
日本人向けに徹底的に研究して設計されており、体圧分散に優れているため身体の負荷を分散してくれて寝起きもラクです。
また、8万回の耐久試験に耐えるほどの耐久性があるため、長年使えてコストパフォーマンスが良いのもメリットです。
実際に使ってみて身体に合わなければ、硬さを交換するか返金してもらうことができるため安心感が高いです。
返金は公式サイトからの購入の場合に適用されるため、失敗せずにシングルサイズのマットレスを買いたい方はぜひ参考にしてみて下さいね。
シングルマットレスのサイズはどれくらいの大きさ?メーカーによって違いはある?
サイズ | |
---|---|
シングル1 | 幅97cm x 長さ195cm |
シングル2 | 幅100cm x 長さ195cm |
ユーティリティシングル(サータ) | 幅81.5cm x 長さ195cm |
シングル1ロング | 幅97cm x 長さ200cm |
シングル2ロング | 幅100cm x 長さ200cm |
シングルサイズのマットレスといっても、実は種類が複数あります。
主流なのは上記の「シングル1」と記載している「幅97cm x 長さ195cm」で、こちらのサイズは多くのマットレスブランドのシングルサイズの基準になっています。
これより少し幅が広い「100cm」などもありますが、100cmくらいであれば問題なくシングルサイズのベッドフレームに適合します。
やっかいなのは「ユーティリティシングル」などで、いわゆるセミシングルにもあたるのですが、幅が81.5cmの小さいです。
シングルサイズのベッドフレームにこの81.5cmのマットレスを敷いてしまうと、フレームが余ってしまうため寝心地にも影響してきます。
また、ロングサイズのものは長さが200cmあり、IKEAのマットレスはこれにあたります。
これらを総合して、シングルのマットレスは、一般的なベッドフレームであれば「幅97cm x 長さ195cm」または「幅100cm x 長さ195cm」のサイズをおすすめします。
シングルサイズの脚付きマットレスは使いやすい?おすすめできない理由を解説
シングルサイズのマットレスは、いわゆる「脚付きマットレス」も人気が高いです。
脚付きマットレスは価格が安く、ベッドフレームとマットレスを別々に買わずに済むというメリットもあります。
しかし、スプリングマットレスなので立て掛けたりできずメンテナンスが大変という点や、通気性が悪くカビが生えやすいという点もあり、価格が安いメリット以上にデメリットも大きいです。
ウレタンマットレスであれば軽いため立て掛けて通気性を良くしたり上下をローテーションしたりといったメンテナンスがラクですが、脚付きマットレスは動かすのも大変なので扱いに苦労する場合が多いです。
マットレスは長く使うものなので、可能であればベッドフレームとマットレスを分けて購入するのが長期的にみてコスパが良くなりますよ。
シングルサイズのマットレスのカバーは何を使えば良い?おすすめはボックスシーツ!
シングルのマットレスのカバーは、ボックスシーツが使いやすくておすすめです。
通常の1枚タイプのシーツでもいいのですが、シングルサイズであれば裏側がゴムになっていてかけるだけのボックスシーツがはまります。
無印良品やニトリにもシングルサイズのボックスシーツが売っているのですが、厚さ25cmまでのマットレスであれば適合する場合が多いです。
私も以前は1枚タイプのシーツをつかっていたのですが、ボックスシーツにかえてからマットレスカバーの手入れがラクになりました。
シワもできづらくて使いやすいので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
シングルサイズのマットレスについてまとめ
- 返金保証がついているものを選ぶと失敗せずに安心
- 体圧分散に優れているマットレスなら身体への負荷を分散できる
- ウレタンなどの軽くてメンテナンスがしやすいマットレスならカビも生えにくい
- 高反発ウレタンのマットレスがコスパ良くおすすめ
- 脚付きマットレスはメンテナンスが難しい
- モットン、雲のやすらぎ、コアラマットレス、エアウィーヴは返金保証あり
シングルサイズのマットレスについてまとめると上記のようになりました。
マットレスはどうしても実際に家で寝てみないと身体に合っているのか判断が難しいため、失敗せずに購入したいのであれば返金保証つきのものが安心です。
また、体圧分散に優れた設計であれば身体にかかる負荷を分散してくれますので、朝起きた際も首や肩が痛くならずにすっきり目覚めることができます。
脚付きマットレスなどのスプリングマットレスはどうしても通気性が悪くなりがちなので、カビが生えやすくおすすめしづらい傾向にあります。
耐久性とコストパフォーマンスに優れたマットレスを選びたいのであれば、高反発ウレタンを使用した高品質のマットレスがおすすめです。
この記事がシングルサイズのマットレス選びの参考になれば幸いです、最後までお読み頂きありがとうございました!