近年赤ちゃんのミルク作りや飲料水としてウォーターサーバーが注目されていますね!ミルクを夜中でもすぐに作れるし、お水も新鮮で美味しいということで年々契約者が増えているそうです。
ですが、検討中の方の中には「一体どれが赤ちゃんに適しているのか分からない(汗)」という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでここでは、赤ちゃんのミルク作りに適したウォーターサーバー選ぶ時の3つのポイントに加えて、おすすめのウォーターサーバーもランキング形式で紹介いたします!
どのウォーターサーバーが赤ちゃんに適しているのか?を詳しく知りたい方はぜひ参考にみていってください。

もくじ
赤ちゃんに最適なウォーターサーバーを選ぶ時に重視すべき3つのポイント!
- お水がRO水であること:RO水なら軟水で硬度が低いし、天然水よりもきれいだから安心!
- 機能性の高さ:チャイルドロックや内部クリーンなど、安全性が高いサーバーが◎
- キャンペーンの充実度:お得な条件で契約できるサーバーが断然おすすめ!
赤ちゃんに最適なウォーターサーバーを選ぶ時のポイントはズバリ、「安心」・「安全」・「お得」の3つのポイントとなります。
3つの項目のバランスが取れたウォーターサーバーを選ぶことで赤ちゃんもママ・パパも満足できるウォーターサーバーを選ぶことができます!
赤ちゃんのミルク作りに最適かどうかで人気のウォーターサーバーを3つのポイントで比較してみた!
お水の種類 | 機能性 | キャンペーン充実度 | |
---|---|---|---|
シンプルウォーター | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
アルピナ | ![]() RO水 |
![]() |
![]() |
クリクラ | ![]() RO水 |
![]() |
![]() |
ピュレスト | ![]() 浄水 |
![]() |
![]() |
フジサンウォター | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
信濃湧水 | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
日田天領水 | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
アクアクララ | ![]() RO水 |
![]() |
![]() |
うるのん | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
ワンウェイウォーター | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
サントリー | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
フレール | ![]() RO水 |
![]() |
![]() |
コスモウォーター | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
フレシャス | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
ネイフィール | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
ダスキン | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
プレミアムウォーター | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
ウォータースタンド | ![]() 浄水 |
![]() |
![]() |
アクアセレクト | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
アクアマジック | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
エフィール | ![]() 天然水 |
![]() |
![]() |
評価は運営の独断のものとなります。
人気21社のウォーターサーバーを先の3つのポイントで比較しました。
比較した結果、アクアクララが赤ちゃんに適したウォーターサーバーだということが分かりました。
お水・機能性・お得度の3つのポイントで赤ちゃんもママ・パパも高い満足感を得ることができます。
また、そこそこバランスが取れたウォーターサーバーが他にもあるので下記でランキングとして、赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバーを紹介します。
【最新版】赤ちゃんのミルク作りに最適なウォーターサーバーおすすめランキングTOP5
「お水の種類」・「チャイルドロックの有無」・「キャンペーン充実度」の3つのポイントを基準として、ランキングを作成しています。
アクアアドバンス/アクアクララ
項目 | 内容 |
---|---|
レンタル料 | 1,500円(税抜)/月 |
お水代/本 | 12L×1本:1,200円(税抜) |
最低注文数 | 2本~/1回の注文につき ※ノルマなし |
月額 | 3,900円(税抜)~ |
お水の種類 | RO水 |
機能性 |
|
キャンペーン内容 | 【ベビアクア】 初回お水2本無料 赤ちゃんが3歳になるまで毎年お水5本無料 ママが喜ぶプレゼント 里帰り出産対応 |
デザイン性 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
アクアアドバンス/アクアクララの特徴
安心・安全性に優れていてミルク作りはもちろんのこと、赤ちゃんの飲料水としてそのまま飲ませることもできます!
また、キャンペーン内容もかなり充実していて、他社よりもお得にスタートすることができます。
赤ちゃんのミルク作りに適したおすすめのウォーターサーバーをお探しの方はチェックしてみてください♪
スマートプラス/コスモウォーター
項目 | 内容 |
---|---|
レンタル料 | 0円(税抜)/月 |
お水代/本 | 12L×1本:1,900円(税抜) |
最低注文数 |
注文単位:2本単位 12L×2本=3,800円 |
月額 | 3,800円(税抜)~ |
お水の種類 | 天然水 |
機能性 |
|
キャンペーン内容 |
10,000円相応2大特典付き お友達紹介キャンペーン キャップシールキャンペーン |
デザイン性 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
スマートプラス/コスモウォーターの特徴
サーバーの機能性が高く、チャイルドロックや衛生を保つ内部機能が充実していて赤ちゃんも安心して使うことができます。
また、お水のボトル交換が楽な足元交換タイプ+静音設計なので、パパママがストレスを感じることなく利用できる点も◎
ただ、キャンペーン内容が1位のアクアクララに劣るので今回は2位に。
しかし私個人としてはコスモウォーター推しです!!
GRANDE/うるのん
項目 | 内容 |
---|---|
レンタル料 | 300円(税抜)/月 |
お水代/本 | 12L×1本:1,898円(税抜) |
最低注文数 | 2本~/月 |
月額 | 4096円(税抜)~ |
お水の種類 | 天然水 |
機能性 |
|
キャンペーン内容 |
【すくすくキャンペーン】 お水12L×4本プレゼント カタログギフト ※その他乗り換えキャンペーンなど多数。 |
デザイン性 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
GRANDE/うるのんの特徴
3番目におすすめなのはうるのんのGRANDE(グランデ)です。
2重チャイルドロック・内部クリーンがついていて、安心して赤ちゃんがいる場所で使用することができます。
特に、2重ロックでやけどを完全に防止できるのは嬉しいです!
うるのんのグランデなら卓上タイプもレンタルできるので、卓上タイプをお探しの方にもおすすめです。
cadoウォーターサーバー/プレミアムウォーター
項目 | 内容 |
---|---|
レンタル料 | 880円(税抜)/月 |
お水代/本 | 12L×1本:1,520円(税抜) |
最低注文数 | 2本~/月 |
月額 | 3,920円(税抜)~ |
お水の種類 | 天然水 |
機能性 |
|
キャンペーン内容 | 【マムクラブ】 アマゾンギフトが当たるキャンペーン ママ応援キャンペーン レンタル料初月無料 ※内容更新型で何度でもキャンペーンに応募できる。 |
デザイン性 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
cadoウォーターサーバー/プレミアムウォーターの特徴
チャイルドロックはもちろんのこと、内部を熱殺菌する加熱クリーンシステムや抗菌フィルターも搭載されていて、外部による事故を防ぎつつ、雑菌による腹痛や感染も防ぐことができます!
ウォーターサーバーって内部を洗浄する機会がほとんど無いので、雑菌の繁殖が気になりますが、cadoウォーターサーバーなら安心して使うことができますよ♪
お水は天然水ですが、軟水でミルクの調乳に影響がないですし、放射性物質検査も定期的に行われているのでとっても安全です。
デュオ/フレシャス
項目 | 内容 |
---|---|
レンタル料 | 500円(税抜)/月 |
お水代/本 | 7.2L×1本:1,140円(税抜) |
最低注文数 | 4パック/月 |
月額 | 5,060円(税抜)~ |
お水の種類 | 天然水 |
機能性 |
|
キャンペーン内容 | 【ママパパプラン】 ハンドル付きストローカップ 今治ハンドタオル 毎年お水一箱無料(最大3年) |
デザイン性 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
デュオ/フレシャスの特徴
洗練されたシンプルなデザインは調和性が高く、お部屋の雰囲気を壊すことなく置くことができますよ。
また、品のある雰囲気で一つのインテリアとしても存在感を発揮してくれます。「レンタルするならおしゃれな方が絶対いい!」という方におすすめです!
しかも安全性に期待できる機能がしっかりと搭載されているので、赤ちゃんがいる空間にも安心しておくことができます。
特に、デュオのボタン配置は赤ちゃんが捕まり立ちしても届かない位置に配置されているので、とても安全です。
赤ちゃんのミルク作りでおすすめなのはアクアクララのアクアアドバンス!
- 費用が安い。
- 省エネ設計で電気代も安い。
- チャイルドロック完備で安全。(冷温水)
- RO水だから赤ちゃんでも安心して飲める。
- デザインもそこそこ良い。
- ベビアクア(キャンペーン)がお得!
アクアクララならお水も機能も安心安全で赤ちゃんに最適です!
お水はRO水(軟水)+綺麗だから安心、チャイルドロックは冷温水両方に付いていて安全!更に、省エネ設計で電気代を含めた月々の費用が安いのイチオシの理由です。
赤ちゃんやパパママを応援するベビアクア(キャンペーン)で契約すれば、赤ちゃんが3歳になるまで12Lのボトルが毎年5個も無料でもらえてすごくお得です!
ぜひチェックしてみてください♪
赤ちゃんのミルク作りに最適なウォーターサーバーを申し込む前に気を付けたい6つの注意事項!
- チャイルドロックは完備されているのか?
- サーバーの衛生機能は充実しているか?
- 硬度が低い軟水を選ぶ!
- 天然水とRO水ならRO水がおすすめ!
- キャンペーンは充実しているのか?
- 月額費用は安いのか?
次に赤ちゃんのミルク作りに最適なウォターサーバーを選ぶ時に気を付けたい6つの注意事項を紹介します。
ウォターサーバー選びで失敗しないためにもぜひ目を通してみてくださいね。
赤ちゃんのウォーターサーバー選びの注意事項①:チャイルドロックは完備されているのか?
赤ちゃんに最適なウォターサーバーを選ぶ時には先ずチャイルドロックか完備されているかどうかを確認しましょう!
温水の温度は80~90℃前後、赤ちゃんのやけどの原因になるので必ずチャイルドロックが付いているサーバーを選ぶようにしましょう。
また、2~3歳頃になるとイタズラが増えます。
冷水にもチャイルドロックが付いていればイタズラによる冷水の出しっぱなしを防ぐことができるのでおすすめです!
赤ちゃんのウォーターサーバー選びの注意事項②:サーバーの衛生機能は充実しているか?

赤ちゃんがいるご家庭にはサーバー内部もきれいに保つ衛生機能付きのウォターサーバーがおすすめです。
UVランプ搭載によるサーバー内部の除菌、温水タンクのお湯を循環させる熱殺菌システムなど、内部の衛生を保つ機能が付いているウォターサーバーならより安心して赤ちゃんに使うことができます。
雑菌による腹痛や下痢を防ぐことができるので、なるべく衛生機能が充実したウォターサーバーを選ぶようにしましょう!
赤ちゃんのウォーターサーバー選びの注意事項③:お水は赤ちゃんに適した硬度が低い軟水を選ぶ!
赤ちゃんには硬度ができるだけ低い軟水が適したお水となります。
理由は硬度が高いお水を赤ちゃんが飲むと、お腹を壊したり、体調不良になる可能性があるからです。
軟水であればそのまま飲ませてもお腹を壊す心配がないですし、粉ミルクの調乳にも影響を及ぼさないので安心です。
中でも硬度30前後か、それ以下のお水がおすすめです。
赤ちゃんのウォーターサーバー選びの注意事項④:お水はRO水がおすすめ!
天然水のメリット・デメリット | |
---|---|
メリット |
味が美味しい。 人工的な手をほぼ加えていない。 科学的ではない分安心できる。 |
デメリット |
メーカーによって硬度が高い場合がある。 水質は採水地の環境の影響を受け安い。 非加熱処理の場合がほとんど。 値段がRO水よりも高い。 |
RO水のメリット・デメリット | |
メリット |
0.0001ミクロンの雑菌やゴミも除去。 人に合うようにミネラル調整がされている。 硬度0~30前後で赤ちゃんも飲める。 値段が安い。 一切の化学物質を除去。 |
デメリット |
ベースは浄水。 人工的にミネラル量を調整している。 |
硬度さえ低ければ赤ちゃんに飲ませて上げることができます。
ただ、強いて言うならRO水の方が何かと安心なのでおすすめです。
ROフィルターという放射性物質をも取り除けるミクロフィルターで、雑菌や科学物資も除去しているので天然水よりも安全です。
人工的にミネラルを調整していますが、硬度が低く、純水に近いお水なので赤ちゃんでも安心して飲むことができます。
赤ちゃんのウォーターサーバー選びの注意事項⑤:キャンペーンは充実しているのか?
赤ちゃんに最適なウォターサーバーを選ぶならキャンペーン内容もしっかりチェックした上で選びましょう!
特に赤ちゃんやパパママを応援しているメーカーが行うキャンペーンは非常にお得です!
12Lのお水が初回から9本無料や、毎年1~5本無料でお水をもらえるなど、お得にウォターサーバーを初めることができます。
なのにキャンペーンを行っていないウォターサーバーを選ぶのは損です。
なので、ウォターサーバーを選ぶ時はどのメーカーが赤ちゃんやパパママにとってお得なサーバーなのか?も注意して選びましょう。
赤ちゃんのウォーターサーバー選びの注意事項⑥:月額費用は安いのか?
当たり前のことですが、月々の費用が安めなウォターサーバーがおすすめです。
デザインがオシャレで月額が高いウォターサーバーを選ぶ方が多い傾向にありますが、月々の支払いを抑えるために安いウォターサーバーに入り直す人は多いです。
確かに見た目はある程度大事です。ですが、継続のしやすさはもっと大切です。
赤ちゃんが生まれると思わぬ出費が発生したり、何かとお金がかかるものです。
人によって安い・高いの基準は異なりますが、自分にとって無理のない値段で継続できるウォターサーバーを選ぶことに重きを置くことが大切です。
ウォーターサーバーを使って赤ちゃんのミルク(調乳・離乳食)を作る方法を3ステップで解説!
最後にウォターサーバーを使って赤ちゃんのミルクを作る方法を3つのステップで紹介します。
ミルクの作り方は世界保健機構(WHO)が作ったガイドに沿って作成しています。ぜひ参考にしてください。
ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルク作りSTEP1:ミルクを作る場所の除菌&手を洗う
まず、赤ちゃんのミルクを作る場所と、自分の手の除菌を行います。
除菌シートでサッと拭いて、手は石鹸でキレイに洗いましょう。
ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルク作りSTEP2:哺乳瓶にお湯(70℃以上)と粉ミルクを入れる
次に洗浄・殺菌したキレイな哺乳瓶にお湯と粉ミルクを入れます。
粉ミルクを作る時のお湯は必ず70℃以上であることとされています。これは粉ミルク内にごくわずに存在する菌を殺すためです。
菌は70℃以上のお湯で死滅するのですが、ウォターサーバーの温水なら80~90℃の温度設定となっているので安心です。
ですが、お湯を注いでからは30分以上放置しないようにしましょう。
温度が下がるとミルクが溶けにくいですし、哺乳びんのフタが開いたままだと空気中の雑菌が入る恐れがあります。
ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルク作りSTEP3:人肌まで冷やして完成!
よく振って粉ミルクが溶けたらミルクを人肌まで冷やしましょう。
この時にウォターサーバーの冷水を使えば水道水よりも冷たいので、早めにミルクを冷ますことができます。
腕の内側にミルクを垂らして生暖かく、熱いと感じなければ完成です!
赤ちゃん向けウォーターサーバーに関する気になる5つのFAQ
ここでは、赤ちゃん向けウォーターサーバーに関する気になる疑問と、その答えを5つ紹介します。
①:赤ちゃんのミルク作りでウォーターサーバーを使うなら日頃からお手入れは方がいいですか?
日頃からお手入れをした方が安心です。
特に蛇口まわりとボトルの差し込み口は清潔にお掃除した方がいいです。ウェットティッシュで軽く拭くだけで清潔感は保つことができますよ。
頻度は週一回や気になった時などに軽くお掃除する程度でOKです。
②:赤ちゃんには天然水のウォーターサーバーはおすすめできないのですか?
天然水とRO水ならRO水の方が安全なだけであって、天然水がおすすめできないわけではありません。
天然水(地下水)は採水地の環境に大きく左右される性質があり、農薬や枯葉剤などの土壌汚染の影響を受けやすいです。
そのため、どこで採水されたのか?水質調査や殺菌処理などはちゃんとされているのか?が重要になります。
また、採水地によってpHやミネラル分が異なり、その時の採水地の状態によっても左右されることがあるのがネックです。
しかし、RO水なら0.0001ミクロンのフィルターを通した時に、雑菌・ゴミ・化学物質・などがほぼ100%除去され、純水に限りなく近い状態で生成されます。
そのお水に後から人の身体に合うミネラル量を入れて作っているので、pH値やミネラルの含有量が安定して非常に安全です。
その結果、天然水よりもRO水の方が安全性が高いとされています。
赤ちゃんは内蔵が発達していないのでお腹が弱いです。純水に近いお水ほど赤ちゃんに合っているとされているのはこのためです。
天然水がおすすめじゃないわけではありません。しかし天然水とRO水ならRO水の方が安全で赤ちゃん向きなのでおすすめです。
③:浄水器とウォーターサーバーなら赤ちゃんにおすすめなのはどちらですか?
ウォーターサーバーの方がおすすめです。
というのも、浄水器のお水は結局心配で結局一度沸騰させてから使う。と答える人が多いからです。
ですが、ウォーターサーバーならサーバー内部で80~90℃に沸騰させたお湯をタンクに保存してあるので、沸騰させずにすぐに使うことができます。
更に、お水はミネラルやpHが安定した安全なお水を使っているので、安心して使うことができます。
④:水道直結のウォーターサーバーは赤ちゃんにおすすめでしょうか?
水道直結型のウォーターサーバーも人気があります。
ランキングの中であればウォータースタンドが水道直結型のウォーターサーバーになります。
ウォータースタンドのサーバー内部にはごっつい特殊フィルターが3本も内蔵されていて、カルキやお水に浮かぶゴミ、水道管のサビも除去した上で飲むことができます。
簡易な浄水器を付けるよりも安全性が高いお水を飲めるので、浄水器と比べるならウォータースタンドの方が赤ちゃんにおすすめです。
ですが、通常のウォーターサーバーのお水の方がキレイで美味しいので、水道直結型のウォータースタンドよりも赤ちゃんにおすすめです。
⑤:粉ミルクの調乳時に温水と冷水の両方を使っても大丈夫ですか?
問題ありません。
しかし、すぐに冷水と足して冷やしてしまうのはおすすめできせん。
理由は粉ミルク内に混入する雑菌を熱殺菌しきれない可能性があるからです。
粉ミルク内の雑菌は70度以上で死滅しますが、すぐに冷水を加えて温度を下げてしまうと殺しきれずに残ってしまう場合があります。
なので、温水だけではなく冷水も使ってすぐにミルクを作る場合は、70度を下回らない温度調整でミルクを作った上で冷ましつつ熱殺菌するのがおすすめです。
熱湯を使用する必要はないのですが、温度調整には気を付ける必要があります。
赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバーのまとめ
- 赤ちゃんにはRO水のサーバーがおすすめ!
- 赤ちゃんにはチャイルドロック完備のサーバーが◎!
- 赤ちゃんや家族が得するキャンペーンを選ぶ!
- デザイン性だけでなく衛生面や月額にも注意!
- 赤ちゃんに最適なのはアクアクララ!
赤ちゃんは胃や腸が発達していないので、純水に近い「軟水」を選ぶことが重要です!
そのためウォーターサーバー選びも慎重になりますが、正しい基準で検討することで赤ちゃんに適したウォーターサーバーを選ぶことができます。
今回ご紹介したアクアクラアのウォーターサーバーならお水・機能性・衛生面ともに安心安全で赤ちゃんがいるご家庭にピッタリです♪
ミルク作りもらくらく行えるのでぜひ一度チェックしてみてください。
また、ウォーターサーバーに興味がある人は人気メーカーを21社を比較した「ウォーターサーバーランキング」も参考にしてみてくださいね♪